艦これ2025春イベント終わりました!二か月間にわたった作戦で、何とか最終日にギリギリ完走できが、色んな改善点を踏まえて、感想とか喋ようと思います。

2017年提督着任、何も知らないエンジョイ勢としてイベントにまともに参加したことない、2018年冬イベで挫折して数年間の休止期間に入り、2024年秋復帰して鎮守府も再開した、長いブランクのお陰で、ゲーム自体には昔より面白さを感じたので、今は半ガチ勢の感じでやってます。
雑魚提督なので甲勲章はとにかく考えずに、とはいえ、自分の鎮守府の戦力はどこまでいけるかもピンと来ないから、とりあえず戦力測定の意味も含めて最初は甲作戦に挑戦したんですが、後は色々分からせて最終的に「甲丙丙丙丁丁」で作戦終了!




E1 北海道防衛作戦 (甲)
E1(イベント第1海域)は甲作戦なので、札は慎重に付けたいところで、とりあえず一軍は温存して、他のいけそうなメンバーに任せた、この時点まだ難易度優しめで難なく突破成功した。
海域突破時最終編成:

E2 音威子府防衛線 (甲→丙)
E2もこんな感じで甲作戦いけるのでは?と思って、ギミック解除し輸送ゲージの攻略を始めたら、全然進まなくて、それもそうだが、何せ大発動艇やドラム缶を大量詰んで、なおかつ敵をまともに倒せる戦力、うちの鎮守府にはなかった…輸送装備しなければ倒せるは倒せるけど、輸送ゲージ減らなければ意味ないので、ここは思い切って丙作戦に変更!最終マスの敵は潜水艦ハイブリッド編成で少し苦労したんですが、もう輸送作戦より全然マシなので、何とか無事に海域突破!そしてE2の最終攻略編成、対潜装備と砲雷戦装備半々の感じですね
海域突破時最終編成:

E3 留萌沖艦隊決戦 (丙)
E3から「せっかくだから動画も撮ってみよう」ということで、動画を観ながら感想を述べようと思います。さてE3、個人的今回イベントにおける一番やってて楽しかった海域です(E2の輸送ゲージから解放されたのデカいかも…)、簡単すぎず鬼畜すぎず、丙作戦に相応しい難易度でした、友軍艦隊もまだ開放されてない時なので、全部自分の艦隊で作戦完遂したのもまた達成感が高まって気持ちいい~ゲージ破壊時もアツくて(BGMの重要性)、最後の最後に止めを刺した夕張ちゃんの魚雷カットイン、カッコ良すぎる!
海域突破時最終編成:

E4 南沙諸島沖の戦雲 (丙)
後段作戦開始のE4、何故か残る記憶が薄い海域だった(E5とE6の印象強烈すぎたかも…)、海域マップの構成はまだシンプルな方で、敵配置も優しめ(E5、E6基準)、ただ、艦これの全海域にも共通なものなんだけど、ターゲット運とにかく問われる最終マスでした、自分の艦隊はここでS勝利を取るの難しいなので、砲火はボスに集中しない限りゲージの破壊は無理です、このゲージ破壊動画の通りに、夜戦で向こう敵艦3隻なのに、全員HP満タンのボスラ級を狙って撃沈するの本当に神運だったんですね
海域突破時最終編成:

E5 第二次礼号作戦 (丙→丁)
ここから最終海域までは地獄だったので各ゲージそれぞれの破壊動画を撮りました。第一ゲージはまた輸送作戦…こちらの輸送能力的に約20回輸送成功しないと破壊できない、輸送成功率は約1/5くらい、つまりこのゲージの破壊にざっと100回出撃したということ…、ちなみにここを攻略する途中で公式から友軍艦隊開放の告知が出てきて、じゃあ一旦様子見の感じで攻略をしばらく中止した、そして自分はあまり建造しないので今回のイベントまで大和級を持っていなかったが、期間ドロップがあるのでイベント海域を休む時に一旦大和掘りに行ってみた、運が良くて一日で大和さんが出てきて、E5-1で試しに低レベルでも出撃させようとすると、全然戦力だった…流石大和!ここの友軍艦隊もちゃんと戦力発揮出来て良かった!
E5-2、戦力ゲージになります、ボスは駆逐ラ級シリーズの最上位バージョンζ(ゼータ)です、行動パターンは他のバージョンとは大差がないので、かつ普通のラ級でもボス級の性能なので、本当にここまで来て「はいはいラ級戦隊だね」という感想しかなかった…ゲージ削りの段階まだいいけど、ゲージ破壊は素直に友軍支援を要請して無事にクリア!
E5-3、今回イベント最大の誤算で、このゲージだけで一週間以上かかりました。そして我が鎮守府の対地戦力の乏しさを再認識させられた悔しい海域でした。ボスは集積地棲姫改、丙難易度ならHP5900、硬いっちゃ硬いけど陸上型なので、適正装備さえ揃っていれば、普通にワンパンで倒せます。この作戦のアタッカー最有力候補として挙げられてるのは第百一号輸送艦(愛称ももち)ですが、うちの鎮守府にいなくて、次の選択肢に出た神州丸はいますが、練度まだ足りてない(改すらない)…そもそも神州丸用の適正装備も揃ってない、作戦室サイトで色んな計算した結果、うちの艦隊で唯一このボスに有効打撃を与えられるのは、大発動艇(九八式中戦車+陸戦隊)(★7)×2+特二式内火艇(★MAX)+艦載型四式対地噴進砲を積んだ夕張ちゃんしかいない…
そう、うちの艦隊で今回有効な対地装備ほぼこれだけ…何なら上陸艦艇系もこの攻略途中で緊急改修で出来たものでした…一応計算結果では夕張ちゃん中破状態でもワンパン(6千台ダメージ)でボスを倒せますが…これは「夜戦+真クリティカルヒット限定」で…つまり「夕張ちゃんがマップ道中7戦を乗り越えてから、最終戦の2巡砲撃戦からも生き残って、さらに夜戦で敵艦隊の残存艦艇からボスを狙って、真クリティカルヒットを出す!」という高度な斬首作戦ですね。(※練度十分な史実艦娘足りてないため道中7戦になった…)
実際にゲージ削り段階ではまだ順調だった、一回本当に夕張ちゃんが夜戦で6千ダメージを出してボスを瞬殺したんですが、本当にその一回だけです、ターゲット運を上げたくても、ボスの随伴艦に飛行場棲姫(HP330)+深海重巡水姫壊(HP740)+重巡ネ級改(HP330)+軽巡新棲姫(HP960)二隻で、完全な鉄壁、さらにそっちも連合艦隊で、運が悪かったら夜戦で本艦隊と交戦できない可能性すらあります、それとこの敵編成と友軍艦隊との相性の悪さも語らずにはいられない、まず友軍が来ても、敵第二艦隊の片付け役になってしまったり、ボスを狙わなかったり、対地装備のため敵本艦隊の随伴艦に有効打撃できなかったり等、結果的にこっちの番になっても相変わらず完璧な6分の1運ゲーでした。
以上の難題を踏まえて、残りイベント時間と資材を考えて取捨選択した結果、ゲージの最後の1mmのところで丁作戦に変更…ここ本当に悔しかったけど、日々の積み重ねだねこのゲームは、無いもの、無い戦力は出せないからね、学びましたわ。ちなみに丁作戦で敵編成もだいぶゆるくなったので、無難に海域クリア。
海域突破時最終編成:

E6 第二遊撃部隊の帰投 (丁)
E6-1、最終海域の始まり、残りの資材もうギャンブルする余裕がないので、素直に丁作戦を選んだ、当たり前っちゃ当たり前と思うけど、順調にゲージ破壊成功!
E6-2もサクサクとクリア、友軍支援なくても平気なレベルでした(ここまではね)
E6-3、今イベント最後の戦い、前述の通り、うちの艦隊に練度十分な史実艦娘は足りないため、もう最短ルートなんか思い切って放棄した(脳死攻略)、よって、道中6戦+最終マスの攻略になります。戦力的には割と問題あまりなくて、この海域最大の敵はむしろ「リアルの時間」と「資材残量」でした、E5であまりにも時間かかったため(10日間くらいそこで沼った)、E6クリア時点、既にイベント最終日で、しかもメンテ入るまで残り8時間弱(深夜3時)、という超ギリギリのタイミングでした、もちろん新艦娘掘りとか全然する余裕がなくて、そこは残念でしたが、提督人生初のイベント完走については、やっぱり満足感全くないと言ったら嘘になるよね。
海域突破時最終編成:

もちろん、今回のイベント攻略、そして鎮守府の運営方針についての反省点もあります、まずは対地装備の足りなさ、普段の装備改修をサボった証拠ですね。それと艦娘の育成も偏りすぎた、いくら好きな艦娘を優先育成だとしても、確実に出番の多い史実艦娘や、同艦種中で明らかに強い艦娘にももっと時間使って育てるべきだったことを今回改めて痛感しました。さらに戦略的判断ミスで(E5-3)、スケジュール崩れた上に、最後の海域で資材枯渇の危機に陥ったのも「どうせこうなったら最初から丁でよかったじゃん…」って悔しかった。でもこういうのも経験だよね、今の反省点も結果的に次回の成功に繋がる…はず、です!(多分!) ということで、全然攻略の参考にならない内容ですが(そもそもイベント終了したけどね)、自分の記録としてやっぱり上げたい気持ちがあるので上げました、自己満だよこんなの、これからも一提督として、エンジョイ/ガチのバランスを取りつつ、引き続き頑張ろうと思います、それでは!

コメント
へ〜こんなものがあったんですね!私知らなかったです〜!うちの友人も久しぶりに艦これ開いてみたら「なんか進化してるw」って言ってたんですよ〜!
ブランクがあったのにそこまで行けてるとは…。読んでて仰天でした!
進化かどうかは何とも言えないけど、攻略情報を色々調べたところ、今回イベントの難易度のバランス調整は歴代最悪くらいの評価も見かけたので、運営についてもまた何も言えない感じで、艦娘とミリタリー設定は大好きだけど、ゲームは…んんん…愛が試されてるよ(;´∀`)